スナフキンママのライフスタイル

自由と孤独を愛するマサ子が、育児や資格取得を通してライフスタイルの最適化を行っていくプロセスをご覧ください

(完全ネタバレ)書評『名を刻む死』

完全ネタバレの書評です。

タイトル:名を刻む死

著者:米澤穂信

評価:5

あらすじ:

①中学三年生の檜原京介は11月4日に死んだとされる田上という62歳の死の第一発見者となった。彼はインタビューを受けながら、「いつかこんなことになると思っていました」という一言を必死で飲み込んでいた。彼は田上がいつか死ぬ事を予期していた。田上は死ぬ前に「私は間もなく死ぬ。願わくは、名を刻む死を遂げたい」という日記を残していた。

②京介のもとに太刀洗真智というフリーアナウンサーが現れる。彼女はこれから田上の息子のところにインタビューに行くという。京介は一緒に連れて行って欲しいと頼み込む。太刀洗真智は京介に田上の生前の新聞への投稿を見せる。

③新聞の投稿は「元会社役員・田上良造」が市政に意見を寄せる投稿がコピーされていた。もう一つ、「無職・佐々木直也」の投稿に赤丸がついていたが、京介に太刀洗の真意は分からなかった。

④京介と太刀洗は息子のところにいく。息子は下品な輩で、京介は嫌な思いをする。息子は父親である田上の人格をののしり、最後に会ったのは11月3日であると言う。太刀洗は食事代を包み、領収書を11月26日付けで受け取る。帰り道に京介は太刀洗に「名を刻む死」とはなんであるかを尋ねる。太刀洗はそれを、「肩書きのある死」のことだと推理する。新聞の投稿からは「元会社役員」という肩書きに田上がこだわっていたことを読み取れる。また、ある経緯から、息子は最後に危篤の田上に会っていたが、見殺しにしていたことに思い当たる。

⑤最後、車から降りる時、京介は太刀洗に「名を刻む死」に関する推理はどこから来たのか尋ねる。太刀洗は京介の父親に全て聞いた事を話す。死ぬ直前、田上は社長である京介の父親の元に来て、名前だけ会社の社員にしてくれないか頼んだという。田上は「無職」として死ぬことが耐えられなかったのだ。父親は当然その理不尽で無理な願いを断った。だが京介は自分は田上を見殺しにしたのだと罪悪感に苛まれていた。太刀洗は京介に、「田上良造は悪い人だから、ろくな死に方をしなかったのよ」と言い、その罪悪感を取り払おうとする。

感想:「名を刻む死」といういかにも不思議な響きの死がなんのことなのか整然と順を追って明かされる。それと同時に生前の個人の浅ましい人格が示されるが、それでもその死に責任と罪悪感を感じる中学生のいかにも純粋な心持ちに打たれると同時に、その心を救おうする太刀洗真智の最後の一言に読者は救われる。「名を刻む死」=「肩書きのある死」という発想に、まずは脱帽。

(完全ネタバレ)書評『恋累心中』

完全ネタバレの書評です。

タイトル:恋累心中

著者:米澤穂信

評価:4.5

あらすじ:

①週間雑誌の記者である主人公は三重県で起きた高校生の心中事件の取材のために三重に向う。現地ではコーディネーター役を任された太刀洗真智と落ち合った。二人の死因は未発表だったが、女子は崖の上で喉をついて、男子は川で、橋脚にひっかかって見つかった。残されたノートにはこの世を憂いていた二人の遺書が書かれ、一方で異なるページにぐちゃぐちゃの字で「たすけて」と書かれていた。

②二人はまず「下滝」と「春橋」という二人の教師に代わる代わるインタビューを行う。下滝からはいじめはなかった程度の確認しかとれなかったが、「春橋」は、二人が死ぬ方法を探していた、二人は交際していたが何か悩みがあり、更にそれに対する現実対処能力が引くすぎた、など確認した。最後に太刀洗真智は不自然に理科教師をしている晴橋に備品管理について確認を行った。

記者クラブにて主人公は女子が身内に無理矢理妊娠させられていた上大人に助けを得られなかったこと、二人の死体から「黄燐」という毒の中毒反応が出たことなどを確認する。夜、太刀洗真智と再び会い、その推理を聞く。太刀洗真智は二人は黄燐を飲んでおり、それは苦しくて死ににくい毒のため、苦しみのあまり男子は女子を救うために刺し殺し、自分は川へ飛び込んだのだと話す。そして、問題は黄燐の入手経路であると話す。

④翌日、二人は学校に張り込む。太刀洗真智が撮ったのは、警察に抱えられながら出てくる下滝だった。彼は前年に黄燐を使った発火装置を議員に送りつけていた。黄燐の残量が計算よりも少ないことが発覚する事を恐れ、二人の男女に黄燐を盗み出し服毒自殺することを示唆したのは下滝だった。全てが明らかになり、最後まで大人に裏切られ続けた二人の高校生の人生に主人公はやり切れなさを感じて終わる。

 

感想:

常に便箋の控えを携行し、亡くなった二人には丁寧な言葉使いを行い、早々に関係者にアポイントを取り、記者クラブに手を回して便宜をはかる太刀洗真智の能力の高さと真摯な取材態度が随所に織り込まれ読者はまずそこに「そうそう、それでこそ太刀洗真智」と頷きたくなる。しかし単なる心中であるはずの二人の死には謎ばかりがあり、読者の頭は整然と描かれた冒頭からはてなマークだらけになる。何故二人は心中しながら別の場所で見つかったのか、ノートに書かれていた「たすけて」の意味とは。しかしその答えはページをめくるごとに整然と解き明かされ、読者は伏線が回収された満足感を得られる。それとともに大人に裏切られる高校生という切ないテーマが全編で繰り返される。

一つ言う事があるとすれば二人の心中理由のそもそもの発端である妊娠させられたという部分はあまりクローズアップされない。また、犯人の下滝の人物像と爆発物を送ったというエピソードの関連性もあまり読み取れない。その部分が物足りなく感じられるが、これが米澤穂信の上品さにつながっている部分でもある。

(完全ネタバレ)正義漢

タイトル:正義漢

著者:米澤穂信

評価:3.5

あらすじ:

①ホームに人身事故を告げるアナウンスが流れ、それを聞いている男の視点から物語がはじまる。「これほど迷惑をかける死に方があるだろうか」と男は考え、それを「育ちが悪かったせいに違いない」と強引に貶める。男はホームから一部始終を見つめているが、その時、ホームにある女を見つけた。

②女はメモ帳を取り出し何かを書き付け、携帯電話で何かを撮影しようとしている。次にボイスレコーダーまで取り出した。女はホームのすれすれで一連の動作を行い、駅員に注意まで受けている。だが女はボイスレコーダーに向って「事件記録」と声をはりあげており、それが男は気にかかった。人身事故ではないのか。

③男は女に近付く。女はやはり「事件」としてボイスレコーダーに記録を喋っている。女はゆっくりと振り返り、「人を線路に突き落とした感想はいかがですか?」と男に語りかけた。そして、後ろから別の人間の手が触れた。

④女、太刀洗と知り合いのカメラマンが喫茶店で向かい合っている。太刀洗はホームの中頃で事件が起きた事や被害者が随分と周りに迷惑をかける行動をとっていたことなどを根拠として殺人と推論し、自分が周囲に迷惑をかける行動を取り、犯人をおびき寄せていた事を種明かしする。

最後には、「フリ」で嬉々として事件記録を取っていた自分の写真を見つめ、太刀洗はこれが本当にフリだったと言い切れるのか自問自答し、読者に記者の業の深さを感じさせる。

 

小さな推論が積み重なり、最後に帰結していく手法はいつもの通り。殺人犯の独白でさえ整然としている。

にしても、太刀洗が記者として自問自答しなくなるのは一体いつなのか。

 

 

(完全ネタバレ)書評『真実の10メートル手前』

タイトル:真実の10メートル手前

作者:米澤穂信

評価:4

あらすじ:

①主人公の新聞記者・太刀洗真智は後輩の新聞記者を伴い、「しなの」に乗り込む。後輩に取材の経緯を語ることから物語ははじまる。取材の経緯とは、ベンチャー起業フューチャーステアが経営破綻を起こし、立役者の兄妹のうち妹が失踪していることに関するものだった。太刀洗は妹のさらに妹から連絡を受け、姉を探して欲しいと頼まれる。手がかりとなった会話の録音には、「おばあちゃん家の近くにいる」「男性に介抱を受けた」「うどんみたいなのを食べた」という手がかりが残されていた。

②手がかりをもとに山梨の甲府にたどりついた二人の新聞記者はずばり彼女が最後に立ち寄ったほうとう屋に辿り着く。そこでオーダーをとってくれた男性の店員が彼女が最後に話したとされる外国人男性であることを幾つかの手がかりから看破し、太刀洗は彼女の車が店の裏手に止まっていることを聞き出す。

③車を見つけ、二人の新聞記者は近付く。途中で太刀洗は目張りをしていないか確認し、していることがわかり駆け出す。10メートル手前で、救急車のサイレンが聞こえてきて、安堵して立ち止まる太刀洗。しかし無情にも、彼女はすでに死亡していた。

 

感想:

そもそも主人公が彼女を探していたのは生前の彼女の人柄の良さと友人知人からの人望の熱さに感じ入るものがあったからであり、それは冒頭で示される。そのことが、最後に「死」という形で終わりを告げざるを得なかった彼女の生を偲ばせるキーファクターとなっている。推論自体はそうずば抜けて面白いものではないはずなのだが、どこまでも丁寧に描かれた世界が一人の人間の生と死を軽い物にしていないこと、そのことこそが読書の満足感を与えてくれる。

また、途中で外国人男性に尋ねられる新聞記者としての太刀洗の役割が単なる好奇心のみを満足させるものではなく、一定の正義に裏打ちされたものであることが物語に深みを与え、主人公の太刀洗に深みを与えており、そのことに読者は安心する。

 

偏食日記①

息子が偏食です。

食に対して慎重、という言い方もできます。

お菓子も少しあれだったら食べないので、小食、という言い方もできます。

 

息子の好き嫌いが最初に始まったのは一歳になる直前。

 

それまでもなんでも食べるわけではなく、

トマトソースなど食べてくれない物もありました。

 

とはいえ、そのころ作っていた

キャベツのおかゆ

野菜のおかゆ

いろいろ野菜のおうどん

きなことバナナ入りホットケーキ

などは、よく食べてくれていました。

 

それが・・・一歳になる直前。

突然、食べなくなってしまったのです。

今日の子ども達

育児をしていて悲しいのは、

その時とっても大変だし、

全力で向き合っているのに、

記憶がどんどん上書きされて、

一年前のことなんてとても覚えていられない事。

 

別に他の事なんていくら忘れたっていいのに

子ども達のことだけは

なにもかも覚えていたいと思う。

この、不思議な感覚。

 

今日の子ども達を忘れないように、たまにメモしておこう。

 

(1)二歳児

今日は偶然パパが家にいまして、

一緒に大型商業施設に。少し別の用件でパパは離れ、私はフードコートに。

フードコートでご飯を食べ(息子は今日はさつまいもの天ぷらしか食べませんでした)、立ち上がろうとすると、

「椅子に座りたい」と号泣。

どうやらパパが戻ってくると思ってたらしく、

「パパ戻ってくる」「パパ、ずーっとずーっと一緒」と大泣き。

切なくなってしまいました。(ていうか、ちょっといなくなってるだけなんだけどね。)

「ずーっとずーっと一緒」という台詞はアンパンマンのビデオからきていて、最近、よく言ってくれます。

 

遊び場ではちょっと上の男の子と車のおもちゃを取り合いになり、安定の強気の息子でしたが、最後は「どーぞしたよ」と言って戻ってきたので、まあ、良かったかな。

 

昼寝しなかったので、9時半に気絶するように寝ました。

 

(2)0歳児

おっぱいで育てているせいか、本当にママッ子な娘。

今日はソファクッションに沈んでいた私に向って、はいはいして、なんと、登ってきました。はいはいした後、私と目が合うと、にこーっと笑い、ぴとっと顔を胸にくっつけてきたのが、本当に可愛かったです。

その後、ついに、つかまり立ちらしきものまで!まだ六ヶ月10日なんですが。まさかのお兄ちゃんを凌駕する発達具合に驚くばかりです。

娘についてはネントレをまったくしなかったので、本当に生活リズムがめちゃめちゃで。

1130までランランで遊び、その後やっと寝てくれました。

本当に、六ヶ月ってこんなに動くっけ?

というのが、最近の私の口癖です。

娘は息子に比べると喋らないのですが、たまにうーとかいうのがその分とてもかわいらしくかんじます。

 

 

<旦那と観戦するW杯>日本VSセネガル

さてさて、昨日も日本の試合がありましたね。

 

昨日は0歳児がご機嫌が悪く、

試合は12時からだったにも関わらず、しょっちゅう寝室からうっうっふえ〜んという声がするもので、試合はほとんどきちんとは見られませんでした。

何度目かの寝室での授乳中、yahoo速報で2−1(セネガルリード)になっているのを見て、

あー日本終わったな・・・・・・と思っていました。

そして、やっと娘を寝かしつけ、テレビの前に戻ると、

2−2になってる!!

日本強いねえ、と思わず言っていました。

いや、旦那と出会ってから3回目のWカップ。

こんな日本代表、見た事ありません。

そして、その後の4分間のアディッショナルタイムを固唾を飲んで見守り、

引き分けに持ち込んだ日本に心から感嘆しました。

 

最初の失点と大迫がゴールに入れられなかったことで

僅かに悔しさはありましたが

十分に素晴らしい試合でした。

 

そして、その後、話題の「プロフェッショナル」の動画を見たのですが、

「あんた、本当ケイスケホンダやわ〜」

使うしかないですね。

 

木曜日のポーランド戦も楽しみです。